10/21は「あかりの日」でした。
って、私も知らなかったのですが(^^;;
そもそも「あかり(照明)」って、何のためにあるのでしょう?
“明るくするため”
はもちろんですよね。
ですが。
“くつろぐため”
でもあってほしいなぁ、とも思うのです(´~`)
夕飯が終わったら、ちょっとあかりを落としてみてください。できれば天井のあかりは消してテーブルスタンドだけに。
携帯のライトを目に入らないところでつける、なんかでもOKです。
最初は暗くて不安かもしれませんが、ソファやベッドにでも腰掛けてボーっとしていれば、そのうち慣れてきます。それまで、ちょっとガマン。。
慣れてくると、なんだかフッと体の力が抜けて楽になります。
それは体が「あぁ、休んでいいんだな」と感じてくれた証拠。こうして眠る前は部屋を暗くしておくと、ゆったりとした気分になり、ぐっすり眠れたりするんですよ(・v・)
人は
「明るい=昼間=活動時間」
「暗い=夜間=休息時間」
と感じるように、本能的にプログラムされています。
煌々と照らされたオフィスで働いて、やっと帰ってきても部屋の中が昼間と同じ明るさでは、体は「まだ働くの?!」と余計に疲れてしまうのです。
疲れたときは部屋のあかりを暗くしちゃいましょう☆
イメージは、洒落たバーやホテルのラウンジ。
まぁいつもの自分の家なので、完全にイメージ通りにはなりませんが(笑)
それでも少しゆったり気分になります(^^)

しかも薄暗いとお部屋のアラが見えなくて一石二鳥・・・( ̄▽ ̄)

こちらは100wをつけたところ。

こちらはだいたい20wくらい。自然光に近い白熱電球なら、暗くするほどろうそくのようなオレンジの温かい光になるから、さらに心地いい♪
「うちにはON/OFFのスイッチしかない!」という方にはこんな調光器もオススメ。

天井の引掛けシーリングに取り付けるだけで
リモコンでON/OFFの切り替えと明るさの調整、常夜灯機能もついた優れもの。
1台¥4580で販売してます(・ω・)
夜が長くなってくるこれからの季節
せっかくだからあかりを使って「夜を楽しんで」みませんか?
*鮎*
って、私も知らなかったのですが(^^;;
そもそも「あかり(照明)」って、何のためにあるのでしょう?
“明るくするため”
はもちろんですよね。
ですが。
“くつろぐため”
でもあってほしいなぁ、とも思うのです(´~`)
夕飯が終わったら、ちょっとあかりを落としてみてください。できれば天井のあかりは消してテーブルスタンドだけに。
携帯のライトを目に入らないところでつける、なんかでもOKです。
最初は暗くて不安かもしれませんが、ソファやベッドにでも腰掛けてボーっとしていれば、そのうち慣れてきます。それまで、ちょっとガマン。。
慣れてくると、なんだかフッと体の力が抜けて楽になります。
それは体が「あぁ、休んでいいんだな」と感じてくれた証拠。こうして眠る前は部屋を暗くしておくと、ゆったりとした気分になり、ぐっすり眠れたりするんですよ(・v・)
人は
「明るい=昼間=活動時間」
「暗い=夜間=休息時間」
と感じるように、本能的にプログラムされています。
煌々と照らされたオフィスで働いて、やっと帰ってきても部屋の中が昼間と同じ明るさでは、体は「まだ働くの?!」と余計に疲れてしまうのです。
疲れたときは部屋のあかりを暗くしちゃいましょう☆
イメージは、洒落たバーやホテルのラウンジ。
まぁいつもの自分の家なので、完全にイメージ通りにはなりませんが(笑)
それでも少しゆったり気分になります(^^)

しかも薄暗いとお部屋のアラが見えなくて一石二鳥・・・( ̄▽ ̄)

こちらは100wをつけたところ。

こちらはだいたい20wくらい。自然光に近い白熱電球なら、暗くするほどろうそくのようなオレンジの温かい光になるから、さらに心地いい♪
「うちにはON/OFFのスイッチしかない!」という方にはこんな調光器もオススメ。

天井の引掛けシーリングに取り付けるだけで
リモコンでON/OFFの切り替えと明るさの調整、常夜灯機能もついた優れもの。
1台¥4580で販売してます(・ω・)
夜が長くなってくるこれからの季節
せっかくだからあかりを使って「夜を楽しんで」みませんか?
*鮎*
スポンサーサイト