2月22日、lampadaⅡで
「手作りせっけんワークショップ」を開催しました☆

講師はせっけん教室「はじめのいっぽ」を主宰している石井智美さん。
材料や作り方の説明の後、早速せっけん作りスタートです!

まずはオリーブオイル、苛性ソーダ、水を湯せんで溶かします。
そしてこれらをペットボトルに入れて冷まさないようタオルで巻き、
振り続けること15分…。
これがなかなか腕力が鍛えられる作業なんです(笑)


それからちょっと休憩♪ とティータイムをはさみ、
せっけん作りに関する質問など、みなさん興味のある話題で盛り上がります。
その後せっけんを固めるための牛乳パックケースに材料を流し込めば…
1リットル分(約8個)のせっけんが完成!


使えるまで1カ月ほど乾燥させる必要があるので、
牛乳パックせっけんはそのまま&すぐに使える先生の手作りせっけん、作り方レシピを
お持ち帰りいただきました(^ ^)
手作りせっけんはお肌・環境に優しいだけじゃなく、はちみつやフレグランスオイルを混ぜるなど、
自分ならではのオリジナルせっけんが作れるところも大きな魅力!
もし「作ってみたい!」と思われた方は、ぜひリクエストくださいね(>_<)
「手作りせっけんワークショップ」を開催しました☆

講師はせっけん教室「はじめのいっぽ」を主宰している石井智美さん。
材料や作り方の説明の後、早速せっけん作りスタートです!

まずはオリーブオイル、苛性ソーダ、水を湯せんで溶かします。
そしてこれらをペットボトルに入れて冷まさないようタオルで巻き、
振り続けること15分…。
これがなかなか腕力が鍛えられる作業なんです(笑)


それからちょっと休憩♪ とティータイムをはさみ、
せっけん作りに関する質問など、みなさん興味のある話題で盛り上がります。
その後せっけんを固めるための牛乳パックケースに材料を流し込めば…
1リットル分(約8個)のせっけんが完成!


使えるまで1カ月ほど乾燥させる必要があるので、
牛乳パックせっけんはそのまま&すぐに使える先生の手作りせっけん、作り方レシピを
お持ち帰りいただきました(^ ^)
手作りせっけんはお肌・環境に優しいだけじゃなく、はちみつやフレグランスオイルを混ぜるなど、
自分ならではのオリジナルせっけんが作れるところも大きな魅力!
もし「作ってみたい!」と思われた方は、ぜひリクエストくださいね(>_<)
スポンサーサイト