5/26(日)、LampadaⅡにて今年最後のフェアトレード月間イベント
「サリーを着てみよう!」
を開催しました(´▽`)
講師をしてくださるのは
昨年創立40周年を迎えた歴史あるフェアトレード団体 シャプラニールの猪瀬さん。
みなさん少し自己紹介をした後は、猪瀬さんからバングラデシュの刺繍“ノクシカタ”や南アジアの文化・習慣からサリーについてちょっとお話していただきました。

サリーといえばインドのイメージですが
実はインドを中心にバングラデシュやパキスタンなど南アジア諸国でも着られている伝統衣装。
階級や所得によって、無地のもの・プリントや刺繍の入ったもの、化繊から綿・シルクまで種類も様々。長さも長いほど高級品なのだそう。長いものだと8mもあるんですって!

「お腹は出してもいいけど、くるぶしを出すのはよろしくない」
「伝統衣装だけど、流行の着方や生地がある」
などなど面白いお話をいっぱい聞かせていただきました♪
さぁ着付け開始!
まずはサリーを選ぶところから。
一枚一枚個性的なのに、まるであつらえたようにみなさんそれぞれピッタリ☆
「取り合いになったらじゃんけんで(笑)」なんて冗談言ってたんですが、じゃんけんしなくてもちゃんと決まりました(^~^)
ここからは、二人ずつペアになっての着せあいっこ。

サリーは一枚の反物なので、体に巻きつけたり途中で折りたたんでドレープを作ったりしながら着ていくんですが、これがなかなか大変(>_<)
スタッフも体験しましたが、ほどけちゃったり折りたたむ幅が広すぎちゃったりで、「?」「??」の嵐でした(笑)
いよいよ着付け完了~☆
みなさん本当によく似合う♪後姿もとっても素敵♪♪

店内と外で記念撮影の後は・・・
ご近所の新井薬師寺 梅照院にお出かけしちゃいました!

道行くサリーの集団、華やかに目立ってます(笑)
お天気にも恵まれ、撮影日和♪

みなさんノリノリで、優雅なポーズはモデルさんみたいです♪♪
お寺の境内、不思議とサリーの雰囲気が似合いますね(・◇・)




ホントに華やか!!
とっても好評だったので、またこのイベントやっちゃうかも・・・(笑)?
ご参加いただいた皆さん、猪瀬さん、ありがとうございました!!
「サリーを着てみよう!」
を開催しました(´▽`)
講師をしてくださるのは
昨年創立40周年を迎えた歴史あるフェアトレード団体 シャプラニールの猪瀬さん。
みなさん少し自己紹介をした後は、猪瀬さんからバングラデシュの刺繍“ノクシカタ”や南アジアの文化・習慣からサリーについてちょっとお話していただきました。

サリーといえばインドのイメージですが
実はインドを中心にバングラデシュやパキスタンなど南アジア諸国でも着られている伝統衣装。
階級や所得によって、無地のもの・プリントや刺繍の入ったもの、化繊から綿・シルクまで種類も様々。長さも長いほど高級品なのだそう。長いものだと8mもあるんですって!

「お腹は出してもいいけど、くるぶしを出すのはよろしくない」
「伝統衣装だけど、流行の着方や生地がある」
などなど面白いお話をいっぱい聞かせていただきました♪
さぁ着付け開始!
まずはサリーを選ぶところから。
一枚一枚個性的なのに、まるであつらえたようにみなさんそれぞれピッタリ☆
「取り合いになったらじゃんけんで(笑)」なんて冗談言ってたんですが、じゃんけんしなくてもちゃんと決まりました(^~^)
ここからは、二人ずつペアになっての着せあいっこ。

サリーは一枚の反物なので、体に巻きつけたり途中で折りたたんでドレープを作ったりしながら着ていくんですが、これがなかなか大変(>_<)
スタッフも体験しましたが、ほどけちゃったり折りたたむ幅が広すぎちゃったりで、「?」「??」の嵐でした(笑)
いよいよ着付け完了~☆
みなさん本当によく似合う♪後姿もとっても素敵♪♪

店内と外で記念撮影の後は・・・
ご近所の新井薬師寺 梅照院にお出かけしちゃいました!

道行くサリーの集団、華やかに目立ってます(笑)
お天気にも恵まれ、撮影日和♪

みなさんノリノリで、優雅なポーズはモデルさんみたいです♪♪
お寺の境内、不思議とサリーの雰囲気が似合いますね(・◇・)




ホントに華やか!!
とっても好評だったので、またこのイベントやっちゃうかも・・・(笑)?
ご参加いただいた皆さん、猪瀬さん、ありがとうございました!!
スポンサーサイト