「Lampada」スタッフブログ

中野の新井五差路にある、インテリアショップ「Lampada」のスタッフブログです♪
今年も出店します
9/23(月・祝)
に開催される
「早稲田地球感謝祭」!!

写真は昨年の様子。
このお祭りは
早稲田大学早稲田キャンパス内を使い
地元商店街や早稲田大学の学生団体が模擬店や活動発表をしたり
リサイクルや防災をテーマに様々な団体がゲームや企画を行ったり
大隈講堂を使って地元のNPO団体や学校、大学サークルが演奏や発表をしたり
と盛りだくさんの
大きな文化祭のようなイベントです☆
縁あって、今年も
「Lampada&LampadaⅡ」として出店させていただくことになりました(*^^*)
↓お祭りの詳細はこちらから
http://www.wasemachi.com/kansyasai/index.html

お子さんやお友達と、ぜひぜひ遊びに来てくださいね♪
9/23(月・祝)
に開催される
「早稲田地球感謝祭」!!

写真は昨年の様子。
このお祭りは
早稲田大学早稲田キャンパス内を使い
地元商店街や早稲田大学の学生団体が模擬店や活動発表をしたり
リサイクルや防災をテーマに様々な団体がゲームや企画を行ったり
大隈講堂を使って地元のNPO団体や学校、大学サークルが演奏や発表をしたり
と盛りだくさんの
大きな文化祭のようなイベントです☆
縁あって、今年も
「Lampada&LampadaⅡ」として出店させていただくことになりました(*^^*)
↓お祭りの詳細はこちらから
http://www.wasemachi.com/kansyasai/index.html

お子さんやお友達と、ぜひぜひ遊びに来てくださいね♪
ネットショップ担当?!山口ですww
Lampadaのオンラインショップで
フェアトレードのコーヒー豆、インスタントコーヒーが買えるようになりました♪

Lampadaカフェの味をおうちでもいかかですか??
特にインスタントコーヒーはフェアトレードコーヒーを手軽に楽しめてオススメです♪
私も朝の慌しい時間でもフェアトレードのコーヒーを飲むとちょっと幸せな気分になっちゃいます(^^)
↓オンラインショップはこちらから
http://www.lampada.co.jp/netshop/fairtradefood.html
では、次はいつ登場か??山口でしたぁ~(^^)
Lampadaのオンラインショップで
フェアトレードのコーヒー豆、インスタントコーヒーが買えるようになりました♪

Lampadaカフェの味をおうちでもいかかですか??
特にインスタントコーヒーはフェアトレードコーヒーを手軽に楽しめてオススメです♪
私も朝の慌しい時間でもフェアトレードのコーヒーを飲むとちょっと幸せな気分になっちゃいます(^^)
↓オンラインショップはこちらから
http://www.lampada.co.jp/netshop/fairtradefood.html
では、次はいつ登場か??山口でしたぁ~(^^)
暑い夏はお休みしていた
「遊佐先生のフラワーアレンジメントレッスン」
再開します!
今回は、秋の生花を使ったリースを作ります。
食卓に置いたり立てかけたり
真ん中にキャンドルを立てて飾ってもステキですよ♪

※写真は過去の作品です
レッスン後はティータイム♪
美味しい飲み物と花の香りを楽しみましょ!
開催日:9/27(金)・28(土)
参加費:3500円(材料費含む・1ドリンク付)
時間:13:00~15:00
開催場所:LampadaⅡ
定員:各回とも7名
持ち物:花バサミ(あれば)・お持ち帰りの袋
申し込み〆切日:9/24(火)
※申し込み〆切日以降にキャンセルされた場合は、キャンセル料をいただく場合がございます。
お申し込み&お問い合わせ
Lampada 03-5343-5053
「遊佐先生のフラワーアレンジメントレッスン」
再開します!
今回は、秋の生花を使ったリースを作ります。
食卓に置いたり立てかけたり
真ん中にキャンドルを立てて飾ってもステキですよ♪

※写真は過去の作品です
レッスン後はティータイム♪
美味しい飲み物と花の香りを楽しみましょ!
開催日:9/27(金)・28(土)
参加費:3500円(材料費含む・1ドリンク付)
時間:13:00~15:00
開催場所:LampadaⅡ
定員:各回とも7名
持ち物:花バサミ(あれば)・お持ち帰りの袋
申し込み〆切日:9/24(火)
※申し込み〆切日以降にキャンセルされた場合は、キャンセル料をいただく場合がございます。
お申し込み&お問い合わせ
Lampada 03-5343-5053
9月になりました!
今年もやってきました「ティンガティンガ展」の季節です☆

1960年代の終わりにタンザニアで生まれたこのアート。
6色のエナメルペンキを基調に、大胆に鮮やかに描かれた動物や人物が不思議と見る人を惹きつけます♪

年々人気が上がり、Lampadaでの開催も今年で4回目。
始めた当初はタッチが幼かった若手のアーティストの絵が年を追うごとに成熟していくさまを見るのも楽しく
スタッフも毎年楽しみにしているイベントなんです(・ω・)


今年は大きな絵をたくさん揃え、見応えのある展示になりましたよ!!


ポストカードやコースター、カンガやキテンゲなど
おうちに取り入れやすい素敵なアイテムもありますので
ぜひぜひ見にきてくださいね(^0^)/
*鮎*
今年もやってきました「ティンガティンガ展」の季節です☆

1960年代の終わりにタンザニアで生まれたこのアート。
6色のエナメルペンキを基調に、大胆に鮮やかに描かれた動物や人物が不思議と見る人を惹きつけます♪

年々人気が上がり、Lampadaでの開催も今年で4回目。
始めた当初はタッチが幼かった若手のアーティストの絵が年を追うごとに成熟していくさまを見るのも楽しく
スタッフも毎年楽しみにしているイベントなんです(・ω・)


今年は大きな絵をたくさん揃え、見応えのある展示になりましたよ!!


ポストカードやコースター、カンガやキテンゲなど
おうちに取り入れやすい素敵なアイテムもありますので
ぜひぜひ見にきてくださいね(^0^)/
*鮎*